プログラミングの知識・技術からメンタルまで、モチベーションを高めるための総合的なサポートを心がけています。
U. T.さん(情報系マネージャー) N. N.さん(制御系マネージャー) F. S.さん(営業)
新入社員のサポート役である3人の先輩社員に、サポート業務の内容や気をつけていること、やりがいなどについて、情報系・制御系・営業、それぞれの立場から語っていただきました。
U.T.さん
(情報系マネージャー)
僕は、新人が現場に入ってきた時は、緊張や不安でいっぱいで、それこそ「何もわからない」状態だと思っています。だから仕事について1から10まで教えるのは当たり前ですね。新人研修でプログラムについてはある程度学んでから現場に配属されているのですが、それでも実際の業務ではわからないことがたくさんあると思います。僕はその部分をしっかり把握して、重点的にフォローしています。
僕もU. T.さんと同じで、新人は「何もわからなくて当然」だと思っています。だからこそ、一番大事なこの時期に、この仕事で必要な「正しい知識」や「正しい専門用語」、これからこの仕事を続けていくための「本質的な考え方」をきちんと指導するようにしています。あと、僕は自分の考えや仕事のやり方も伝えますね。別に僕と同じことをする必要はないので、ひとつのサンプルとして「こういう考え方もあるんだな」と思ってもらえるといいなと思っています。
N.N.さん
(制御系マネージャー)
F.S.さん(営業)
僕は営業職なので、現場の皆さんとは違って、「面談」でのサポートを行っています。クオーマの社員は主に客先で仕事をしていて、社内で顔を合わせることが少ないので、実務以外の悩みや不安、例えば職場の人間関係やプライベートなどメンタル面のサポートも重要になります。新入社員の面談は1~2カ月に1度、リラックスして話せる環境で行っています。みんなどこからどこまで話していいのかわからない、と遠慮がちなんですが…小さなことから大きなことまで、思っていることは全部話してほしいですね(笑)。それを聞くことが僕の仕事です。
そうですね…技術者を育てるといっても結局は1人の「人間」なので、当たり前ですが、同じように育てても同じように育つとは限りません。むしろその逆の方が多いくらいです(笑)。本当にいろんな人がいますよ。だから、それぞれの持つ個性を大切にしながら、新入社員一人ひとりときちんと向き合ってサポートするようにしています。
仕事を教える時は、本人が10年後20年後の自分をイメージできるようなサポートをしたいと思っています。僕が指導した新人が、プログラマーとして色々な仕事ができるようになった時、自分が学んできた知識や技術をさらに下の社員にも伝え、今度は逆に育てる立場になっていたらいいなと思います。クオーマはそんなに大きな会社ではありませんので、一人ひとりが自分がみんなを引っ張っていくんだ!という、リーダーシップを育てるように意識しています。
以前は時々「もっとこうしたらいいのに」「自分ならこう考えるのに」と思うこともありましたが、この仕事を続けていくうち、本当に色々な人がいて、十人十色だなと考えるようになりました。今は社員それぞれの個性に合った指導やコミュニケーションがとても重要だと思っています。新入社員の初めての現場で、どの新入社員と先輩社員を組ませるかはとても慎重になりますね。少しでも学びやすく働きやすい環境になるように、それぞれの性格や適性を正しく見極めて丁寧に進めています。
以前、新入社員の頃から指導していた社員が、僕がうっかり見落としてしまっていたプログラムのミスを見つけてくれことがありました。現場のみんなで「自分が見つけられなかったミスを見つけたんだ!すごいね!」って褒めましたね(笑)。僕が教えたことがしっかり生かされていて、プログラマーとしての成長と頼もしさを感じてとても嬉しかったです。
僕も、新人の頃は知識も技術もなくわからないことばかりだった社員が、様々なことを学び、技術を身に着けて経験を積み、成長してくれることにやりがいを感じています。やれることが増えるにつれて、お客様の評価もだんだんよくなって、色々な客先で仕事ができるようになって…さらに成長するための新たな経験が詰める。とても理想的な好循環が生まれるんですよ。
僕は、本当にシンプルなんですが「F. S.さんでよかった!」って言われるとものすごく嬉しいですね。あとは面談の時に悩んでいた新人が僕と話をして、その後徐々に意識が前向きに変わっていくのを見ると、自分の伝えたい言葉がきちんと届いたんだ、とやりがいを感じます。
知らないことを恥ずかしがらず、恐れずに、この業界に飛び込んできてください。そして自分が何をわかっていて、何がわからないかを自分自身で理解し、周囲の先輩社員や僕らに教えてください。クオーマの社員はみんな、あなたを応援しています。そして全力でサポートします。
クオーマは、比較的軽めのサポートからフルサポートまで、個々の社員に合わせた多種多様な新人育成のためのサポート体制が整っていますし、新人研修も充実しています。また、秋に行われる内定者の顔合わせ会では、事前に入社・研修に向けての説明や資料等もお渡ししています。入社試験には適性検査も含まれているので、内定されたみなさんは間違いなくクオーマで働く適性があります(笑)。どうぞ心配しないで、安心して入社してください。
新入社員のみなさんは、これから先の人生、多くの時間を仕事に費やすことになると思います。その時間を楽しくやりがいのあるものにするために、情熱とやる気、吸収する意欲をもって入ってきてほしいです。僕らもみなさんの期待に精一杯応えます!