学生時代にプログラミングの勉強はしていませんでしたが、幼いころからパソコンに興味があり、プログラミングに挑戦したいと思いました。仕事の大変さと、その向き合い方を本音で話してくださった社長のもとで働きたいと思いクオーマを志望しました。
車載機器から送られてくる動画を分析や編集、情報をデータベースに登録するシステムの改修を行っています。主にプログラミング、テスト工程を担当しています。
プログラミングそのものより、アプリケーションを動かす環境の設定のほうが苦労しています。環境設定に関する知識がまとめられているものが少なかったり、英語で書かれていたりしていて、調べることに苦労しています。
どうしても分からないことがあるときは、同じ現場の先輩に尋ねます。先輩のアドバイスをもとに、自分でも調べ、解決しました。
エラーを解決できたときです。エラーが発生してから、解決の糸口が見えずに苦労しますが、あきらめずに原因を探り、試行錯誤して、最終的に解決できたときに非常にやりがいを感じます。
ひとりでプログラミングできたときやテストのエビデンスがとれたときです。今までひとりでできなかったこと、分からなかったことがひとりでできるようになったとき成長を感じます。
周りから必要とされるエンジニアになりたいです。まだまだ技術力、コミュケーション力不足で、先輩に頼ってばかりですが、少しずつ経験を積み自分でできることを増やし頼られるエンジニアになりたいです。
お客様先にもよりますが、本社は、やさしい人ばかりです。どんなことでも、相談にのってくださいます。部長や社長、先輩との距離が近く、コミュニケーションがとりやすいです。
先輩のフォローがあることです。最初に現場配属される際は、先輩と一緒に現場配属になります。そのため、分からないことは、すぐに先輩に尋ねることができます。
クオーマの説明会において、「業績が振るわないときでも社員の雇用を守った」という話を聞いたことが印象に残っています。また、面接で社長が、仕事の大変さとその向き合い方を本音で話してくださったことが印象に残っています。トラブル対応など、大変なことも多いIT業界ですが、挑戦してみたい方、クオーマに入社したいという気持ちが強い方、お待ちしています。